*ギボウシ(スジギボウシ)*
ユリ科
耐寒性多年草
しげしげから分けてもらい、
5年くらい経ちますが
きれいなのでついつい
人に株分けしてしまい、
年々貧弱に…。
2005/05/29
|
|
 |
*ガザニア* キク科 半耐寒性多年草 だんなの母のより五月に挿し木。 活着したようで 咲きました。 2005/06/01 |
*どくだみ*
隣りの庭から 地下茎できてしまった。 抜きたいけれど、生茎は、 においが耐えられないです。 しかもなぜだか小学生の頃を思い出すにおい。 昔、常務が入れていた ホンゾウのどくだみ茶は くせがなく、美味しかったです。 2005/06/06
|
|
|
*ユキノシタ*
ユキノシタ科
昔からこの家にあったようです。
玄関のブロック塀に沿って
増えています。日陰を好みます。
花が大文字に見えるので。
大文字草(ユキノシタ科)かと思ったら、間違いでした。
2005/06/06
|
*ミニバラ(赤)*
2005/06/06
2003年にお隣さんから、「ご近所の方が育てたミニバラ」を
切花でいただき、家庭訪問の時に飾りました。
多花性で気に入ったので
挿し木した所、2年目の今年、花が咲きました。
庭の端っこの日陰なので、場所移動考えています。
|
|
|
*いちご泥棒*
真っ赤になった途端に… いつも食べられてしまう。 そのにっくき犯人は
毛虫〜しかも2匹だよ〜
糞も真っ赤です〜
|